【参加者募集】喜ばれる記事を作れる自分になる!1テーマ100コラムチャレンジ

喜ばれる記事を作れる自分になる!
1テーマ100コラムチャレンジ

ブログやYouTube、音声メディア等、
情報発信を継続して、自分の専門性を発揮したいけど、なかなか実践できていない・・・そんな人のためのプロジェクトです。

これで無理なら諦めてください!

そう言えちゃえるような場を一緒に作りませんか?

 

つまり、

一人じゃ継続できない・・・
⇨仲間と切磋琢磨、応援し合える環境があります!!習慣化のプロもサポートします!

知識や技術が足りない・・・
⇨第一線で活躍する出版社の編集者の方々や情報発信のスペシャリスト、実践者から学べる環境があります!!

例えば
KADOKAWA 伊藤さん

サンマーク出版 岸田さん

読まれない・・・
⇨おうえんフェスでもPR!認知アップに協力します!

モチベーションが湧かない・・・
⇨仕事/ビジネスに繋がる仕組みも用意してます!!

このような場を一緒に作っていきたい方を募集します。

 

こんなお悩みありませんか?

✅ 情報発信を継続していかなきゃと思っているのだけど続けられない

✅ 自分の強みや専門性がなかなか周囲に伝わっていない

✅ 自分の強みや専門性をもっと磨いていきたい

✅ 情報発信はしているけど自分の資産になっていない

✅ 応援し合える、切磋琢磨できる仲間が少ない、いない

 

こんな参加メリットがあります!
・ 自分の旗を立てることができる

⇨自分の軸が明確になる
⇨周囲に専門家として認知される
⇨仕事の依頼や紹介も来やすくなる
⇨おうえんフェスでも紹介しやすくなります

・ 自分のノウハウを価値あるものとしてまとめることができる

⇨人に喜ばれることにつながる
⇨記事がストック化、資産化される
⇨講座やセミナーを作れるようになったり、出版につながる可能性も!

・ 情報発信が習慣化される

⇨やるのが当たり前、の体質にする。
⇨プロジェクト達成後も継続できるように!

・ 仲間ができる

⇨切磋琢磨し合える、同じ経験を共にする仲間ができる
⇨自分の専門性を理解してもらえる

・ 新たな可能性が見つかる

⇨自分では想定していなかったことがわかる
⇨想定しない展開もある!!はず!!笑

 

こんなことをします!
  • 4大コンテンツ
1.実践を報告/応援し合えるコミュニティ

ー FBグループを活用し、毎日の実践を報告、シェア
ー 応援が生まれる仕組み(ひっそり応援制度)
ー 定期的な交流会や作業会

2.勉強会/シェア会

ー 第一線で活躍する編集者が講師に!!(KADOKAWA伊藤編集長、サンマーク出版岸田さん)
ー 習慣化のプロによるワークショップ!
ー メンバー同士のシェア会、勉強会も!

3.モチベーションアップ!表彰制度&インタビュー&達成LIVE or イベントプロデュース

ー あなたの専門性をインタビューして記事化も!
ー 達成した方や場に貢献した人にはLIVE配信でインタビュー、専門性を活かしたイベントや勉強会のプロデュースも!

4.仕事に繋がるように記事のPRサポート

ー 定期的におうえんフェスのメルマガやSNSでも(総フォロワー1万人)チャレンジの様子を共有!
ー 本の原稿として書きたい方には編集者さんを紹介も!

 

知識がない
継続できない
読まれない
モチベーションが湧かない
次へ繋がるイメージが湧かない

できない理由を全て無くす!そんなプロジェクトです。

 

よくある悩みや相談

» 100コラムもネタが思いつかなさそうです。

⇨ネタ切れするのは想定内。同じテーマの見せ方を変える。何度も言うのも大切。
ネタ切れしてからが本当の味が出てくる!
とサンマークの岸田さんから学びました。
みんなでネタを出し合うブレスト会とかもやりましょう!

 

» 書いても読まれるか心配です。

⇨まず何より大切なのは、読んだ人が読んでよかった!ためになった!と思ってもらえることです。そんなGIVEになるコラムを書けるようになったら、どんどん読者の反応も増えていくと思います。
もちろん、仲間で取り組むことにより、一人でやる以上の効果は間違いなくあるでしょう。

 

» コラムはどんな媒体でもいいですか?

⇨はい。SNSだけではなく、ブログ、YouTube、音声メディア、メルマガ、等お任せします。
ただ、Facebook、twitter、LINE、Instagramなどフローのメディアで書くだけでなく、資産になるようにブログやホームページなどストックにつながるメディアも活用することを強く推奨します。

 

» 続けられるか心配です。

⇨習慣化のプロによるワークショップも開催します。また、メンバー同士で応援し合うことにより、一人でできないことを達成していきましょう。

 

» 出版につながりますか?

⇨もちろん、出版につながるか保証はできませんが、編集者さんに聞いたところ、原稿を作って持っていくのが1番の近道とのことです。

本の構成を意識してコラムを書いていくのはオススメです。
電子書籍にもできますし、読者も読みやすいと思います。

 

» 書くテーマが決まっていないのですが・・・

⇨テーマが決まっていない方も一緒に参加することはOKです。書いていく中で自分の軸が明確になっていくはずです。

 

» 書くテーマは何でもいいのでしょうか?

⇨各テーマは自由です。また途中での修正、変更もOKですので、どんどん挑戦していきましょう!

 

参加する条件

1、本気でやり切る覚悟がある方

2、おうえんサロンメンバーの方
(今後有料コンテンツ化しますが、サロンメンバー 限定で無料でモニターとして開催してみます)

 

おうえんサロン詳細/申し込みはこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/oenfes-ooensalon

・おうえんサロンは初月無料で参加できます

・山下さんのグルコンや仲間作り、情報発信講座など、様々なコンテンツも一緒に楽しめます。

 

今後の流れ

このプロジェクトは、いつからスタートでもOKです。

キックオフ/オリエンテーション/ワークショップ
こちらから動画視聴可能
https://youtu.be/s6rY2jFIr9g

 

9月1日 FBグループ運用開始

9月7日 勉強会

KADOKAWA編集長 伊藤直樹さんから学ぶ!ヒットコンテンツ構築勉強会
詳細はこちら
https://www.facebook.com/events/559860791939877

10月7日 勉強会 

 

なぜやるのか

このチャレンジは今回初の取り組みです。

1、あなたの強みや経験、専門性が間違いなく誰かの応援になる。

2、応援し合うことで、一人じゃできないこともできるようになる。

これがこのプロジェクトで証明したいことです。

 

我々が目指すのは、個性を活かし合い、誰もが挑戦できる社会。

そのためには応援や価値がより循環していく場を作っていくことが大切だと考えています。

このプロジェクトを通じて、強みを活かしてGIVEしていくことで、その価値が広く伝わって、価値や応援の循環が生まれていく。

その循環をみんなで生み出していけたら。

価値をどんどん広げていける人が増えていったら最高だと考えています。

 

このプロジェクトは、いつからでも参加可能。
おうえんサロンに入って100コラムチャレンジに参加してみたい方
おうえんサロン詳細/申し込みはこちらです(初月無料)

https://peraichi.com/landing_pages/view/oenfes-ooensalon

+3

関連記事

  1. おうえんサロン主催のイベント&プロジェクトまとめ

  2. 今井先生 新刊発売記念イベントレポート

  3. 【開催レポ】先行事例研究〜オンラインビジネスマスター講座DAY7開催〜

  4. 【開催レポート】おうえんの日オンライン交流会2020を開催しました!

  5. 【100チャレ】多田啓二さんインタビュー

  6. 夏休みの読書感想文をサクっと攻略!ええっ こんな簡単に書けちゃうの? 読書感想文講座レポート

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。