【開催レポート】『書くことについて』著者参加型読書会を開催

『書くことについて』著者、野口悠紀雄先生と330名の読書会

『書くことについて』読書会

日本一の ご縁をつなぐ おうえん家
情報発信を無理なく習慣にする専門家
はっちーこと 松井 創です。

昨晩開催しました『書くことについて』読書会
330人の方にご参加いただきました。

 

書くことは得意ですか?

わたくし自身、2冊の本を出版していますので、書くこと
が得意だと思われている節がありますが、実は、机の前に
じっと座っていられるのは15分程度でして(苦笑)

スマホなどを使って、机以外のところで執筆活動を行って
いることが多いのが事実です。

情報発信を無理なく習慣にする専門家ということを全面に
出しているので、SNSやブログで発信したいけど、書けない
というお悩みの相談をたくさんいただきます。

そこで大事なのは“仕組みづくり”であることを伝えて、
習慣化のコツや方法をお伝えしていましたが、今回の
読書会でお聞きしたメソッドは、そんなわたくしでも
目からウロコの最先端をいく方法でした。

“誰でも魔法のように本が書ける”は本当なのか!?

このキャッチコピーを目にしたとき、「嘘やろ!盛りすぎだ!」
と思ってしまった方も少なくないのではと思います。

著書をよく読めばわかることですが、誰でも書けるようになる方法
とは、楽に書ける方法ではありません。

ITの力を上手に活用して、書かずにアウトプットを蓄積する仕組み
を構築すること。さらに、検索することで、必要なときに必要な
情報を取り出せる整理術が組み合わさったものであることが理解
できました。

この仕組みを作るのに、少し労力が必要かもしれませんが、一度
構築してしまえば、家でテレビを見ているときも、道を歩いて
いるときも、通勤の車内も、場所や時間に捉われることなく、
“無理なく書くこと”ができるようになります。

御年80歳になられる野口先生が、実践しておられる方法なので、
ちょっとITは弱くて、などと言っている場合ではありませんね。

非常にシンプルだけど、書くために欠かせない3つのことが印象に
残っています。

今日から実践したい3つのこと

システムが構築できたら始めよう、書きたいことが決まったら書こう
と思っているから、いつまでも書くことができない、というのが先生
の伝えられたことの本質でした。

  1. とにかく「始める」
    クリエイティング・バイ・ドゥーイングという表現は初めて
    聞いた言葉でしたが、見切り発車タイプのわたくしが、実は
    日々実践していることと同じだったので、やっていることに
    自信がつきました。

    特に、テーマを決めてから書こうとするのではなく、とにかく
    書くことを「始める」。行動先行であるのが、共感でした。

  2. 良い質問がテーマを見つける
    テーマを常に探していることと、「良い質問」をすることも
    書くことの基本だということに納得です。

    毎日実践している「ビリオネアの読書術」という思考法が
    あります。1冊の本に課題の答えを問いかけ、キーワードで
    抜き出し、そこから連想する1つの行動を決めて、即実践
    という、現場主義、行動派な思考術です。

    この思考法を活用するには、常に「問い」を持って置くこと
    が大事なので、日々訓練されていると感じています。

  3. 音声入力×多層ファイリング×クラウド
    まず何か頭に浮かんだことを「音声入力」するのが、一番
    ハードルが低いということに共感納得です。何かを書こうと
    机の前に座っても、最初の1行がでなくて、ずっと手が止ま
    ってしまう経験をしてきたからです。

    とにかく「始める」ためのスモールステップは、「音声入力」
    で決まりです。

グラレコもいただきました!

つくづく思いますが、このグラレコというスキルは素晴らしいですよね。
話の流れと内容が、イメージとして脳内に整理された状態で入ってくる。
提供してくださったことに感謝いたします。

地方起業家応援コミュニティが立ち上がりました

昨晩の読書会は、地方起業家応援コミュニティのキックオフという意味合いも
込められておりました。

#ippo〜地域で挑戦する起業家/フリーランス/経営者のための無料勉強会サロン〜

FBグループ
https://www.facebook.com/groups/1320267001653908

LINE公式アカウント
https://linexxx.jp/reg/kjbf9bb8678

地域の挑戦者、起業家と全国の応援者を繋ぎ、地域行政、企業と共に挑戦を促進していく
という趣旨で立ち上げています。

無料のコミュニティなので、興味のある方はぜひご参加ください!

それでは、今日もおうえんあふれる一日になりますように。
お読みくださり、ありがとうございました!

【これからの時代に必要な力・おうえん力を増やそう】おうえん週刊誌のように、応援力アップのための情報を配信中です!おうえんフェスメルマガの ご登録はこちらから

【実現したいことがある全ての人へ】土台を築いて飛躍する。
応援を文化に!を合言葉に全国数万人を巻き込んで開催しているおうえんフェスがあなたの「挑戦」を「応援」で加速させるオンラインサロン・おうえんサロンの ご案内はこちら

+1

関連記事

  1. 自分ブランドフェスタ×おうえん=ビジネス超加速!

  2. おうえんフェスで、子どもたちにお仕事体験をさせませんか?

  3. 【開催レポート】祝!出版記念! 森本稀哲さん、オンライントークライブ&メンタル体操体験会

  4. 片付けも応援あふれる、おうえんフェス

  5. 無名でも売れる企画を構築!心を動かす世界観の作り方

  6. 【開催終了】11/2(土)glafit®バイク試乗会&おうえんフェスお茶会@渋谷

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。