【開催レポ】イベント満足度を高める秘訣〜オンラインビジネスマスター講座DAY4開催〜

7月6日(月)に開催された、オンラインビジネスマスター講座のDAY4。

イベントのスキルや、どのようなプロセスに落とし込んで行くかということ、ただやるだけではなく、収益や経済活動が生まれるようにというお話をここまでにしてきました。

DAY4では、そもそも「満足度が高くなるイベントをしてきているだろうか?」という視点に立ち、ビジネスモデルや販売、販売前の準備や届け方について学ぶ時間となりました。

オンラインイベントマスター講座とは

「オンラインイベントマスター講座」とは、
オンライン・オフラインに関わらず、数人〜1000人規模のイベントやコミュニティをプロデュースしてきたおうえんフェスが、これまで蓄積してきた経験やノウハウをお届けする、オンラインイベントを本気でビジネスとして考える方のための講座です。

AmazonKindle5部門1位獲得「オンラインイベントの教科書」 共著者
・人を巻き込む企画構築のプロ 高田 洋平
・集客・営業・満足度を高める運営のプロ 大倉 昌子
・情報発信・コミュニティやチームビルディングのプロ 松井 創
3名の講師から学びながらイベントを実践し、学び自らのものにしていただくという、超実践型のプログラムとなっています。

前回からの振り返り(5〜6週目)

200人お申し込みという成果も

前回は集客についての講義があり、各自この日までの2週間、集客活動にチャレンジされていました。

この期間実は、前回(DAY3)の講座で他己紹介に触れたことを、「すごい自己紹介」著者である横川裕之さんを講師にお招きし、『すごい自己紹介』著者が教える!すごい他己紹介!オンラインセミナーを開催しました。

セミナー運営は講座メンバーが担当し、もちろん集客も行いました。

結果は、最初に設定した100人が半日で満員に。最終的に200人を超えるお申し込みをいただき、大変盛り上がりました。

参加者さんのレポート記事はこちら
>>最強の他己紹介(松井創さん)←講師でもある松井さんの記事です。

受講生の運営チームも、集客にとどまらず、イベント立ち上げから終了後のご案内まで、貴重な経験になったようです。

もちろん、課題も見えてきますが、それは「ナイストライ」の結果。
この「トライ」していることが最も大切です。


↑プロジェクトリーダーを務めた後藤さん

得られた結果ををどう捉えるか。
その考え方も含めて、講師陣が背中を押していきます

Day4の学び

DAY4(第4講)のテーマは「満足度を高める」

収益化メニュー・販売用ページを作成し、実際に販売していくことを目指して講座がスタートしました。

ビジネスモデルと販売

収益化を考える時に、忘れてはいけないことがあります。
それは、「人はプロにお金を払いたい」ということです。

そして、プロが必ずやっていることがあります。
それは、メニューと価格を提示しているということです。

メニューを作るということは、あなたの覚悟を見せることであり、お客様との約束をするということであるというお話が、心にグサっとささりました。
「お金を稼ぐ」という土台には、どれだけ誠実に相手と向き合うかを外すことはできないのですね。

メニューや価格の設定に難しさを感じる方は多いですが、まずは決めて提示してみることが大切です。
実践あるのみ!!

グループでのアウトプットを通して、提供したいメニューや価格設定について実際に言語化しました。

オンライン化時代に如何に価値を上げるか

このオンライン化時代に如何に価値を上げるか??
この多くの人が知りたいキーワードについて、大事なお話がありました。

その中の一つを紹介します。

高田
高田
情報を届けるのがゴールではなくて、相手に変化成長させるのか、そこにいかにコミットできるのかということが、価値であり高単価のポイントになる。

「買ってもらった先にどれだけ価値を届けられるかが勝負になる」ということで、自分自身の価値を明確にしていくために、まずは提示してみる。提供してみる。体験してもらってみる。

この2週間の実践でブラッシュアップされることが楽しみです。

販売準備・販売に必要な情報やツール

松井さんのパートでは、セールスステップゼロということで、販売準備の段階で多くの人がやってしまっている2つの躓きについてシェアしてくださいました。

あなたはどうでしょうか?
これを読んで、あ、やってしまっているな・・・と思ったなら、是非やり方を変えてトライしてみてください。

躓きポイント一つ目は、ターゲット設定。
ここが曖昧だと、相手のお悩みを考えることもできないし、どんな価値を提供できるかが変わってしまいます。

多くの人がやってしまうのが、
「30代女性、結婚して子供がいる人」みたいなターゲット設定。
これではお悩みを探し当てて、より良くするご提案をするなんてできませんね。

年齢や職業をより具体的に。
家族構成や、既婚ならパートナーの職業、月収、趣味など細かく書き出します。
そうすることで、悩みや不安から、あなたが相手にどんな価値を提供できるかを明確にして行くことができます。

もう一つの躓きポイントは、自分が提供する価値がわかっていない方が多いということ。
価値とは商品であり、「実態」であると教えていただきました。

つまり、
コンサル?講座?品物?
イベントが商品なのか、あなたのお話が商品なのか?
情報なのか?体験なのか?などなど・・・

というように、自分の価値つまり、商品が何かがわかっていないために、マネタイズができていない人が多いということでした。

そうなってしまっている多くの人が、していないことがあります。

それは、選ばれた理由をリサーチしていないこと。お客様に聞いてみていないことです。
確かに、アンケートは書いてもらっていても、そこに書かれない声を聞くということまではなかなかしません。しかしここがすごく重要なのです。

そのほか、
販売するための仕組み
ツールの利用事例や比
導線の作り方
についても、事例をもとに教えていただき、とても参考になりました。

自分自身に合うツールを選び、お客様に価値が届きやすい流れを作っていきたいですね。

参加者が満足する届け方、関わり方
あなたにとって、満足度が高いイベントって何がありますか?

このような質問から、大倉さんのパートがスタートしました。

参加者さんの反応を紹介します。

・質・タイミング・スッキリする・発見がある・アウトプットできる・出会い・価格以上の価値得られる・つながり・ワーク・残るものがある・成長できる・役立つ知恵が得られる・「ここじゃないと」という価値・などなど・・・

では、このような価値をイベント前に主催者として伝えているでしょうか?

ここでは、イベント前から満足度を高める工夫、情報発信や告知の技について教えていただきました。

ポイントだなと思ったところを紹介します。

・情報にも受け取り手にも段階があるので、その段階を意識して行くことが大事ということ。

一度伝えたら全てが伝わるわけじゃないし、いきなり「参加してください」と言われてすぐに「はいわかりました」と申し込むということはほぼありません。

そう考えると、価値の伝え方には工夫が必要だし、ちょっと意識することでできることが沢山あるのだということが分かりました。

・伝える情報とは、文章だけじゃないということ。

言葉以外にも、パッとみてわかる画像だったり、写真の見せ方だったり、人に届く情報を丁寧に整えて行くことが大切だと気づかせていただきました。

自分はなぜそのイベントが気になったのか、どこに「いいな」と思ったのか、自分の感情と、感情が動いた理由を考えてみることも良さそうです。

・日々の発信の大切さ。

告知記事だけが重要な発信ではないということも改めて押さえていただきました。

イベント当日までの準備段階で、そしてそのもっと前の日常から、先回りして繰り返しどんどん伝えること。

そういう発信の全てが、参加者の満足や価値の提供、どうしても伝えたいことをお知らせした時の信頼につながるのですね。

発信のコツをシェア

最後に、発信のコツを教えていただいたのでシェア。
(是非やってみてください)

イベントなどを開催した時にレポートを書く。
自分の経験を言語化して記録しておく。
この積み重ねが、あなたの価値を作ります。

記録するときには、事実と感情の両方を書くことが大事だと教えていただきました。そうすることで、自分のストーリーを伴った記録となるのです。
やって来ていない方は、初めは難しいかもしれませんが、積み重ねることで書けるようになるし、それが、何かお知らせした時の信頼になります。

最後に集合写真。

時間がある人は、放課後のように残って、教えあったり気持ちを共有しあったりするのが恒例となっています。
仲間がいることで、不安な中でも進んでいけるのですね。

次回DAY5のテーマは、オンラインビジネスの組み立てについてです。

0

関連記事

  1. 【開催レポ】先行事例研究〜オンラインビジネスマスター講座DAY7開催〜

  2. 【開催レポ】想いが届く集客を〜オンラインビジネスマスター講座DAY3開催〜

  3. 【開催レポ】オンラインビジネス組み立ての秘訣〜オンラインビジネスマスター講座DAY5開催〜

  4. 【開催レポ】言語化でビジネスは加速する〜オンラインビジネスマスター講座DAY2開催〜

  5. 【開催レポ】コミュニティ運営・チームビルディング〜オンラインビジネスマスター講座DAY6開催〜

  6. 【開催レポ】「超実践型」オンラインビジネスマスター講座がスタートしました

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。